日本歴史地名大系 「九戸浜村」の解説 九戸浜村くどはまむら 新潟県:中頸城郡大潟町九戸浜村[現在地名]大潟町九戸浜北国街道に沿った日本海沿岸の村で、北東は雁子浜(がんごはま)村、南西は潟町(かたまち)新田。村名は往古大地震ののち多数が当地を立退き、浜辺の九戸だけが残ったことから付けられたとの伝承がある。天正六年(一五七八)六月一七日の上杉景勝書状(別本歴代古案)に「くどのよふかい(要害)」とみえる。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図に「高梨分九頭はま 下」とみえ、本納一三石八斗六升・縄高二石三斗四升、家五軒・一八人とある。また南方砂丘内側に「御料所柿崎分長挙寺分くとの町」が描かれ、本納二石四斗・縄高七石二斗五升二合、家二六軒・六九人。同町は東西に通る往還沿いにあり、内陸寄りには潟湖が広がる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by