日本歴史地名大系 「九鹿村」の解説 九鹿村くろくむら 兵庫県:養父郡八鹿町九鹿村[現在地名]八鹿町九鹿八鹿村の西、八木(やぎ)川支流小佐(おさ)川の下流域に位置し、西は小佐村。本村の九鹿集落は村の東部、八鹿村の集落に隣接して展開し、西の小佐川沿いに岡(おか)・馬瀬(まぜ)の枝村がある。うち馬瀬は小佐村の馬瀬集落と一体で、人家・耕地ともに入組み合っていた。室町・戦国時代には小佐郷内で、長禄三年(一四五九)一二月二六日付の恒富庄主良孝名主職宛行状(日光院文書)に、小佐郷石原(いしはら)大畠名の前名主は「黒口村水垣与二郎」で、代々知行してきたものの年貢・公事未進によって庄園領主の京都南禅寺に上表したことが記されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by