乾燥人血漿(読み)かんそうじんけっしょう(その他表記)dried human plasma

日本大百科全書(ニッポニカ) 「乾燥人血漿」の意味・わかりやすい解説

乾燥人血漿
かんそうじんけっしょう
dried human plasma

健康人の血液からつくられる血液製剤の一種で、単にプラスマともよばれる。人血を無菌的に遠心分離して有形成分(赤血球白血球血小板)を除き、残った血漿を紫外線照射後に零下65℃の低温で凍結真空乾燥したもので、添付溶解液で溶解して用いる。出血性ショック、やけど、低タンパク血症など、失血や血清タンパク喪失の際に使用する。保存に耐え、輸送や携帯に便利である。最近は、肝炎ウイルスを除くために加熱滅菌を施した加熱人血漿タンパク(プラスマネート)が繁用されている。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android