了義院(読み)りようぎいん

日本歴史地名大系 「了義院」の解説

了義院
りようぎいん

[現在地名]東区徳川二丁目

妙見山と号し、日蓮宗本尊妙見宮。もと清須きよす(現西春日井郡清洲町)にあって真言宗に属し冷谷山成就じようじゆ院と称したが、創建は明らかでない。慶長三年(一五五八)名古屋に移り、のち衰微して廃寺となったが、天明四年(一七八四)再建、日法を中興開山とし、まもなく現在の寺名に改めた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む