二ッ山遺跡
ふたつやまいせき
[現在地名]川上郡標茶町字オソツベツ原野 五十石
発見当初は五十石遺跡、二ッ山遺跡などとよばれたが、のちに二ッ山遺跡第一地点と改められた。二ッ山遺跡は第五地点まである。第一地点はJR釧網本線茅沼駅と五十石駅のほぼ中間にあたり、釧路川が同線ともっとも接近する標高一八メートル前後の左岸の台地先端部に位置する。昭和四二年(一九六七)、土砂採取に伴う発掘調査が実施され、採集遺物も含め縄文時代早期の石刃鏃文化期の遺物が大量に出土し、浦幌式土器とともに女満別式土器が発見され注目された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 