釧路地方を流れる一級河川。流路延長一五四・一キロ、流域面積二五一〇平方キロ(うち山地一九四一・八平方キロ、平地五六八・二平方キロ)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
北海道東部、屈斜路湖(くっしゃろこ)を水源とし、ほぼ南流して太平洋に注ぐ川。一級河川。延長154キロメートル、流域面積2510平方キロメートル。標茶(しべちゃ)町五十石(ごじっこく)付近から釧路平野に入り、久著呂(くちょろ)、雪裡(せつり)、幌呂(ほろろ)などの支流をあわせ釧路市で太平洋に入る。1921年(大正10)河口に発達した釧路港内の堆砂(たいさ)防止、釧路市街の浸水防止を兼ねて、釧路町岩保木(いわぼっき)と釧路市新富士(しんふじ)を結ぶ分水路建設に着手、1931年(昭和6)通水を開始した。この区間を新釧路川とよんだが、1967年分水路を釧路川本流、旧本流を旧釧路川に改めた。さらに2001年(平成13)人造河川を新釧路川、旧本流を釧路川に戻した。新釧路川は人口18万を数える釧路市上水道の取水源の一つ。標茶から下流は1927年の東釧路と標茶間の鉄道開通までは貨客輸送用の水路として利用された。
[古川史郎]
『『釧路川』(1969・釧路市・釧路叢書)』▽『佐藤尚著『釧路川紀行』(1977・釧路市・釧路新書)』
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新