二光寺廃寺(読み)にこうじはいじ

日本歴史地名大系 「二光寺廃寺」の解説

二光寺廃寺
にこうじはいじ

[現在地名]御所市北窪 二光寺

かつら山から東方に派生する扇状地に築かれた、白鳳時代から奈良時代にかけての寺院跡。北三五〇メートルの地点に極楽ごくらくヒビキ遺跡がある。遺構金堂かと判断される乱石積基壇建物一棟で、基壇は南北一七・二メートル、東西一二・五メートル以上(推定一八・二メートル)、高さ一メートル余であった。残存した礎石から東西五間、南北四間、中央の間は一間三メートル以上であったが、外陣周りは一間三メートルである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む