二十種競技(読み)ニジッシュキョウギ

デジタル大辞泉 「二十種競技」の意味・読み・例文・類語

にじっしゅ‐きょうぎ〔‐キヤウギ〕【二十種競技】

陸上競技で、男子混成競技。第1日は100メートル走走り幅跳び・200メートルハードル砲丸投げ・5000メートル走・800メートル走・走り高跳び400メートル走ハンマー投げ・3000メートル障害の順で10種目、第2日は110メートルハードル・円盤投げ200メートル走棒高跳び・3000メートル走・400メートルハードル・槍投げ・1500メートル走・三段跳び・10000メートル走の順で10種目、合計20種目を一人で行い、総得点で順位を競う。イコサスロンアイコサスロン。ダブルデカスロン。
[補説]国際陸上連盟が公認する正式な種目ではない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む