日本歴史地名大系 「二子山城跡」の解説
二子山城跡
ふたごやまじようあと
[現在地名]神石町永野
「西備名区」によれば横山権頭時広(左馬進)が建暦三年(一二一三)鎌倉の和田合戦に敗れて和田義盛の男常盛、朝比奈三郎、横山氏一族の粟飯原氏らと西下、初め備中国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「西備名区」によれば横山権頭時広(左馬進)が建暦三年(一二一三)鎌倉の和田合戦に敗れて和田義盛の男常盛、朝比奈三郎、横山氏一族の粟飯原氏らと西下、初め備中国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...