二宮堀(読み)にのみやぼり

日本歴史地名大系 「二宮堀」の解説

二宮堀
にのみやぼり

嘉永六年(一八五三)から着手された日光仕法で、荒地の起返しや新規開田のための用水路(田用水・生活用水)工事は日光領全体で約九〇ヵ所に及ぶ。おもなものに板穴いたな川の原宿はらじく用水(慶応三年)大谷だいや川のとどろく用水(安政二年・文久元年)和泉いずみひらさき千本木せんぼんぎ三ヵ村用水(安政元年)川の瀬川せがわ用水(安政二年)板橋いたばし用水(安政三年)などがあり、二宮堀とよばれる。このうち安政元年(一八五四)和泉・平ヶ崎・千本木の三ヵ村用水が通常二宮堀の名で知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android