スーパーマーケットやコンビニエンス・ストアなどで売られている商品に印刷されているバーコード(一次元コード)に対し、水平と垂直の方向に情報をもつコードのこと。二次元シンボルともいう。バーコードに比べて、より多くの情報をコード化することが可能である。
二次元コードには、小さなセル(升目)を縦横に配列したマトリックス式と、複数の一次元コードを縦に重ねたスタック式がある。日本には十数種類の二次元コードが存在しているが、携帯電話に対応していることなどの理由から、マトリックス式の一つであるQRコードがもっとも普及している。QRコードは、一つのコードで数字だけなら最大7089文字、英数字最大4296文字、漢字最大1817文字を表現することができ、データ領域面積の30%が破損したり汚れたりしても復原して識別できる。その他、よく使用される二次元コードとして、PDF417、ベリコード(Veri Code)、マキシコード(Maxi Code)、データマトリックス(Data Matrix。データコードともいう)などがある。
[編集部]
冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新