二次性徴年齢(読み)にじせいちょうねんれい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二次性徴年齢」の意味・わかりやすい解説

二次性徴年齢
にじせいちょうねんれい

二次性徴の明らかになる年齢。ヒトの年齢は普通暦年齢で数えるが,一方,発育程度を表わす発育年齢を用いることがある。その際,生理的成熟を表わす決定的なものとして二次性徴年齢を用いる。二次性徴年齢に用いる形質として,特に外部から肉眼で顕著に観察できるものが重視され,それには,外部生殖器陰毛乳房腋窩の毛,初経声変り喉頭隆起皮下脂肪などがあげられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む