陰毛(読み)いんもう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「陰毛」の意味・わかりやすい解説

陰毛
いんもう

思春期以降、おもに男性では恥骨結合部付近から陰嚢(いんのう)にわたり、女性では恥丘から大陰唇前半部にかけてみられる硬毛をいい、女性の場合は恥毛ともよばれる性毛の一種。長さは4.5~10.5センチメートル、縮れていることが多い。第二次性徴の一つとして、男性ホルモンや副腎(ふくじん)性男性ホルモンの影響を受けて陰毛の分布形態に変化がみられる。すなわち、恥骨結合部付近を底辺とする逆三角形状を呈する水平型、これから前正中線に沿って直線状にへそに向かう矢状型、同様に三角形状の広がりをもってへそに向かう尖塔(せんとう)型、および分散的で形状がはっきりしない広がりをみせる分散型の4型がある。水平型はおもに女性にみられ、他はほとんど男性にみられる。これは恥骨結合部から上方の陰毛が男性ホルモンの影響を受けていることによる。男性も老年期には水平型になるという。また、陰毛の縮れを生じさせるのは女性ホルモンとされる。女性の陰毛は更年期を境に縮れを失い直毛化する。なお、副腎機能不全によるアジソン病では腋毛(えきもう)(わき毛)ほどではないが陰毛を欠くことがあり、肝硬変でも脱落や毛の縮れの消失がみられる。また、女性の外陰部無毛症には男性ホルモン軟膏の塗布が有効である。

[齋藤公子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「陰毛」の意味・読み・例文・類語

いん‐もう【陰毛】

〘名〙 陰部に生える毛。恥毛(ちもう)。しものけ。
※病草紙(平安末‐鎌倉初)「陰毛にむしある女あり」 〔本草綱目‐人部・陰毛・主治〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「陰毛」の意味・読み・例文・類語

いん‐もう【陰毛】

陰部に生える毛。恥毛。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「陰毛」の意味・わかりやすい解説

いんもう【陰毛 pubes】

かくし毛ともいう。人体の外陰部に密生する縮れた毛。陰毛の数は5000~7000本といわれ,断面は三角形を呈する。他の種類の体毛(髪,ひげ,体幹および体肢の毛など)が直線状である場合でも陰毛はつねに縮れ毛であるのは不思議であり,その理由はまだ解明されていない。陰毛は二次性徴の重要な要素で,思春期に性成熟過程に伴ってはじめて生ずるが,男性の場合には,へそが頂点となり外陰部が底辺となるような三角形の範囲に陰毛が生ずることが多いのに対して,女性の場合には,へそと外陰部とのほぼ中間の高さに底辺があり外陰部に頂点をもつような,いわば逆三角形の下腹部皮膚の範囲に陰毛が植立することが多い。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内の陰毛の言及

【毛】より

…皮膚についたままの毛すなわち毛皮の利用は太古より北方地域を中心に全世界的にみられる。【田隅 本生】
【ヒトの毛】
 ヒトの毛は頭毛(髪),須毛(しゆもう)(ひげ),腋毛(えきもう),陰毛,眉毛(びもう)(まゆげ),睫毛(しようもう)(まつげ),鼻毛(びもう)(はなげ),耳毛(じもう)など,特定体部位の皮膚に生ずるような比較的太くて長い毛と,全身の皮膚にくまなく存在する細くて短い生毛(せいもう)(うぶげ)とに区別される。ただし,手のひらと足のうらとを中心とした特別に厚い表皮を備えている皮膚部位,さらには口唇と外陰部における皮膚・粘膜移行部位では毛が欠如している。…

【ポルノグラフィー】より

…性的な言葉は家庭では使うことが禁じられ,〈脚leg〉という言葉さえ無作法であるとされていた。表と裏を分ける指標の一つは陰毛であった。ビクトリア朝の芸術展にはおびただしいヌードが出品され,ひじょうにエロティックなものもあったが,陰毛を描かないという規則によってポルノグラフィーと区別されていた。…

※「陰毛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android