二段目(読み)ニダンメ

精選版 日本国語大辞典 「二段目」の意味・読み・例文・類語

にだん‐め【二段目】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 能、浄瑠璃歌舞伎などの区切りの第二番目
    1. [初出の実例]「扨、葛城の五段の舞、二段目見付の柱のまへ、三段目大臣柱の前にて、扇を左りへ取れり」(出典:舞正語磨(1658)上)
  3. 相撲で、番付の最下位である序の口上位、三段目の下位序二段をいう。
    1. [初出の実例]「先達私古い番附を見ましたが、成程西の二段目の末から二番目に居ります」(出典:真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉五四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む