二玉(読み)ふたつだま

精選版 日本国語大辞典 「二玉」の意味・読み・例文・類語

ふたつ‐だま【二玉】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 対になっている二つの玉。
    1. [初出の実例]「平印籠に色革の巾着、瑪瑙(めなう)のふたつ玉、唐木細工根付」(出典浮世草子好色一代男(1682)七)
  3. 火縄筒(ひなわづつ)十匁弾丸(たま)を二つこめて撃つこと。また、その弾丸。
    1. [初出の実例]「二つ玉をこみ入れたるつつをさしあててはなし候へば」(出典:信長公記(1598)首巻)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む