二玉(読み)ふたつだま

精選版 日本国語大辞典 「二玉」の意味・読み・例文・類語

ふたつ‐だま【二玉】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 対になっている二つの玉。
    1. [初出の実例]「平印籠に色革の巾着、瑪瑙(めなう)のふたつ玉、唐木細工根付」(出典浮世草子好色一代男(1682)七)
  3. 火縄筒(ひなわづつ)十匁弾丸(たま)を二つこめて撃つこと。また、その弾丸。
    1. [初出の実例]「二つ玉をこみ入れたるつつをさしあててはなし候へば」(出典:信長公記(1598)首巻)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む