デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説
二田是儀 ふただ-これのり
嘉永(かえい)3年11月生まれ。父是雄とともに出羽(でわ)南秋田郡天王村の荒れ地で新村二田の開拓にあたる。水路をつくり,防風林160万本を植えるなど,40年かけて明治32年に700haの田畑をひらいた。衆議院議員(当選2回,議員倶楽部)。明治43年1月23日死去。61歳。出羽秋田郡出身。旧姓は門間。初名は謹治。
証明が非常に困難なものごとを表す比喩表現。古代ローマ法において所有権の帰属証明が極めて困難であったことから、この言葉が初めて用いられたとされている。現代においては、権利関係や消極的事実の証明に関する法...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新