ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二重共鳴」の意味・わかりやすい解説
二重共鳴
にじゅうきょうめい
double resonance
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
物質内に相互作用する2種類の磁気モーメントがあるとき,周波数の違う二つの電磁波を使って,各磁気モーメントについての磁気吸収を同時に行う方法.超微細相互作用によって結合している電子スピンと核スピンの電子-核二重共鳴(エンドール)は,その典型的な例である.この方法によって,信号が微弱なために単独では観測できない核磁気共鳴でも,間接的に検出することができる.すなわち,電子スピン共鳴を観測しながら核磁気共鳴を行わせると,後者の共鳴時に前者の信号強度に変化が現れることから,核磁気共鳴が起こっていることを確認できる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...