二階回(読み)にかいまわし

精選版 日本国語大辞典 「二階回」の意味・読み・例文・類語

にかい‐まわし‥まはし【二階回】

  1. 〘 名詞 〙 江戸東京遊里で、妓楼二階に勤め、座敷や道具類一切を取り扱う役の者。多くは中年すぎの女だが、吉原では男子も勤めた。まわしかた。
    1. [初出の実例]「ソレ今夜百疋出しての、是を二階(ニカイ)廻しと河岸番割振て、御壱人前(めへ)龍蔵づつとおめにかけるは」(出典洒落本・船頭深話(1802)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android