デジタル大辞泉
                            「五力」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ご‐りき【五力】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 仏語。
 - ① 三十七道品の一つ。信力、精進力、念力、定力、慧力の五つの力。信、精進(勤)、念、定、慧(え)の五根(五無漏根)が、修行の進むにつれて、諸悪をしりぞける五つの力となったもの。〔往生要集(984‐985)〕
 - ② 唯識宗でいう定力、通力、借識力、大願力、法威徳力の五つの力。この五つの力は不可思議で解釈し決定することができないとし、唯識不判という。〔延宝八年合類節用集(1680)〕〔宗鏡録‐四八〕
 - ③ 仏に備わる、説法の五つの力。言説力、随宜力、方便力、法門力、大悲力の五つ。〔思益梵天所問経‐二〕
 - ④ 魔の五種力。五塵のこと。色、声、香、味、触の五境(五塵)は人の心に煩悩を起こさせるところから、これを魔の力と見たもの。〔止観輔行‐八・三〕
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 