デジタル大辞泉
「五十日鬘」の意味・読み・例文・類語
ごじゅうにち‐かずら〔ゴジフニチかづら〕【五十日×鬘】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごじゅうにち‐かつらゴジフ‥【五十日鬘】
- 〘 名詞 〙 ( 「ごじゅうにちかづら」とも ) 歌舞伎の鬘の一つ。月代(さかやき)の少しのびた鬘で、百日鬘よりは短いもの。浪人、武者修行の侍、病人、罪人、非人、盗賊などに用いる。五十日。
- [初出の実例]「御廚の七郎俊連、五十日鬘(ごじふニチカヅラ)、大小、武者修行の形(なり)にて出る」(出典:歌舞伎・戻橋脊御摂(1813)四立)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の五十日鬘の言及
【歌舞伎】より
…時代物の盗賊役などに用いる。少し短いものに〈五十日鬘〉がある。 タテ[立回り](殺陣)をいう。…
※「五十日鬘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 