五十日鬘(読み)ゴジュウニチカズラ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「五十日鬘」の意味・読み・例文・類語

ごじゅうにち‐かつらゴジフ‥【五十日鬘】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ごじゅうにちかづら」とも ) 歌舞伎の鬘の一つ月代(さかやき)少しのびた鬘で、百日鬘よりは短いもの。浪人、武者修行の侍、病人、罪人、非人、盗賊などに用いる。五十日
    1. [初出の実例]「御廚の七郎俊連、五十日鬘(ごじふニチカヅラ)大小、武者修行の形(なり)にて出る」(出典:歌舞伎・戻橋脊御摂(1813)四立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の五十日鬘の言及

【歌舞伎】より

…時代物の盗賊役などに用いる。少し短いものに〈五十日鬘〉がある。 タテ立回り(殺陣)をいう。…

※「五十日鬘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む