五天(読み)ゴテン

精選版 日本国語大辞典 「五天」の意味・読み・例文・類語

ご‐てん【五天】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 東・西・南・北・中央の天。大空。
    2. 仏語。世天(人の王)、生天(三界の諸天)、浄天(声聞・縁覚)、義天菩薩)、第一義天如来)をいう。
  2. [ 2 ]ごてんじく(五天竺)」の略。
    1. [初出の実例]「訶陵弁弘、経五天而接足。新羅恵日、渉三韓而頂載」(出典性霊集‐二(835頃)大唐青龍寺故三朝国師碑)
    2. [その他の文献]〔王維‐六祖能禅師碑銘序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む