デジタル大辞泉
「五方」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ご‐ほう‥ハウ【五方】
- 〘 名詞 〙
- ① 五つの方角。中央と東、西、南、北。
- [初出の実例]「左は東王父、右は西王母、五方五帝、四時四気」(出典:延喜式(927)祝詞)
- ② あらゆる方面。
- [初出の実例]「城闕邑屋海雲辺、五方雑錯万国船」(出典:南郭先生文集‐二編(1737)二・難波客舎歌)
- ③ 中国および四囲の異民族。中国・夷・蛮・戎・狄。〔礼記‐王制〕
- ④ 和算で、五角形のこと。〔竪亥録(1639)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の五方の言及
【百済】より
…戦時体制が強化されると,王都を五部に分け,各部に貴族を配置するとともに,それぞれ兵500人をおいた。地方は軍政色のきわめて強い行政制度で,全国を五方にわけ,各方の所在地を方城,長官を方領,副長官を方佐といった。各方には700~1200人の軍隊と6~10郡とがあり,郡には郡将がいた([五方・五部])。…
※「五方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 