五条代官所跡(読み)ごじようだいかんしよあと

日本歴史地名大系 「五条代官所跡」の解説

五条代官所跡
ごじようだいかんしよあと

[現在地名]五條市本町一丁目

桜井さくらい寺の西、現五條市役所の地。代官所は寛政七年(一七九五)に創設された。その建設の状況は「近内根源鑑」に、

<資料は省略されています>

とある。寛政七年以降代官所が設置され、大和宇智・吉野両郡、紀伊国伊都いと郡内の幕府領八万石を支配する代官を派遣した。累代の代官は河尻甚五郎(寛政七年)のあと小堀縫殿邦明(享和二年)・池田仙九郎(享和三年―文化六年)・辻甚太郎(文化七年―文政四年)・竹内平右衛門(文政五―六年)・多羅尾靭負(文政七年)・矢島藤蔵(文政八年―天保元年)・青山九八郎(天保二―五年)・蓑笠之助(天保六―八年)・竹垣三右衛門(天保九―一〇年)小田七郎(天保一一年―弘化四年)・山上藤一郎(嘉永元―二年)・内藤杢左衛門(嘉永二年―安政五年)・松永善之助(安政六年―文久二年)・鈴木源内(文久二―三年)・中村勘兵衛(元治元年―慶応四年)となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android