五石(読み)ゴセキ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「五石」の意味・読み・例文・類語

ご‐せき【五石】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 中国、古代における五種の薬石。石層・丹砂・雄黄・白礬(はくばん)・青磁石(せいじしゃく)の総称。〔書言字考節用集(1717)〕〔抱朴子金丹
  3. 弓の強さを表わす語。また、きわめて強い弓をいう。
    1. [初出の実例]「五石(ゴセキ)の弓の長(ながさ)七尺五寸ありて」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android