中国道教で説く仙人になるための薬。晋(しん)の葛洪(かっこう)の『抱朴子(ほうぼくし)』金丹篇(へん)では、不老長生を得るには金丹を服用することがもっとも肝要であるとする。金丹の金は、火で焼いても土に埋めても不朽である点が重んじられ、丹の最高のものは九転の丹で、焼けば焼くほど霊妙に変化する点が重んじられた。この九転の丹を服用すると3日で仙人になれるとされる。この大薬である金丹をつくる際には、人里離れた名山で斎戒沐浴(さいかいもくよく)し、身辺を清潔にしなければならないとされ、丹砂(たんしゃ)、水銀などを原料にした多くの錬丹法が説かれた。後世では、この金丹を服用する外丹(がいたん)の方法のほかに、内丹説が説かれた。その代表的なものが北宋(ほくそう)の張伯端(ちょうはくたん)の『悟真(ごしん)篇』である。そこでは、人間には本来、丹砂、水銀に代わるものが体内に備わっている。それが竜虎真陰陽(りゅうこしんいんよう)の気であって、これを運用することにより、体内に金丹をつくりあげれば仙人になれると説かれている。この内丹説は南宋の白玉蟾(はくぎょくせん)などに継承された。
[砂山 稔]
『吉岡義豊著『永生への願い 道教』(1970・淡交社)』▽『窪徳忠著『道教史』(1977・山川出版社)』
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…北宋の紫陽真人張伯端(987‐1082)の撰。金丹道教の哲理を詩的表現を用いて述べたものである。古く,晋の葛洪(かつこう)の《抱朴子》では,丹砂,水銀を鍛錬して金丹を作り,それを服用すれば仙人になれるとする。…
…仙人になるための薬。中国,晋の葛洪の《抱朴子》では,その〈金丹篇〉において,不老長生を得るには金丹を服用することが最も肝要であるとする。金丹の金は火で焼いても土に埋めても不朽である点が重んじられ,丹の最高のものは九転の丹で,焼けば焼くほど,霊妙に変化する点が重んじられた。…
…中国,道教でいう不老長生を得るための薬。晋の葛洪の《抱朴子》では,不老長生を得るには,金丹を服薬することが最も肝要であるとする。金丹の金はその火で焼いても土に埋めても不朽である点が重んじられ,丹の最高のものは九転の丹で,焼けば焼くほど,霊妙に変化する点が重んじられ,この九転の丹を服用すると3日で仙人になれると説く。…
※「金丹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新