山川 世界史小辞典 改訂新版 「五経大全」の解説 『五経大全』(ごきょうたいぜん) 明代にできた五経の注釈書。154巻。永楽帝の命により胡広(ここう)らが編纂。1415年成立。解釈は朱子学の説により,科挙の試験の基準とされた。 出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報 Sponserd by
旺文社世界史事典 三訂版 「五経大全」の解説 五経大全ごきょうたいぜん 明の永楽帝の命により編纂 (へんさん) された五経の注釈書1415年刊。154巻。唐の『五経正義』にならい胡広らが撰したもので,科挙の基準とされた。 出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報 Sponserd by