五輪の競技入れ替え

共同通信ニュース用語解説 「五輪の競技入れ替え」の解説

五輪の競技入れ替え

国際オリンピック委員会(IOC)のロゲ前会長は五輪の肥大化を抑える観点から、夏季五輪の競技数の上限を28とし、時代に即した競技の入れ替えに着手IOC総会は2005年に野球ソフトボールを世界的な普及度が劣るなどの理由で12年ロンドン五輪から除外し、09年にはラグビー7人制とゴルフを16年リオデジャネイロ五輪から採用することを決めた。13年には古代五輪から続くレスリングが除外候補となり、強い批判を浴びた末に存続が決まった。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android