デジタル大辞泉
「五輪成身」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごりん‐じょうしん‥ジャウシン【五輪成身】
- 〘 名詞 〙 仏語。
- ① 真言密教で、行者が五輪(地・水・火・風・空)を自身の身体の五処(膝・臍・胸・面・頂)に配して、この身のままが仏身であると観ずること。
- [初出の実例]「八葉肉壇の胸の間には三十七尊の光円を耀し、五輪成身(ごリンジャウシン)の宝冠には、八十種好(しゅがう)の金花を厳(かざ)る」(出典:源平盛衰記(14C前)八)
- ② ( 五輪は物質的元素であり、肉体もそれで構成されるというところから ) 肉体。からだ。五輪五体。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 