デジタル大辞泉
「五重襲」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いつえ‐がさねいつへ‥【五重襲】
- 〘 名詞 〙
- ① =いつえ(五重)①
- [初出の実例]「ちごの御衣いつへがさねにて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)宿木)
- ② =いつつぎぬ(五衣)①
- [初出の実例]「装束、唐綾の赤色のいつえがさねのうへのきぬ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)あて宮)
- ③ 織物の紋様の一種か。地紋の上に五いろの糸で模様を織り出したものか。
- [初出の実例]「葡萄染の五重がさねの織物に赤色の唐の御衣」(出典:枕草子(10C終)二七八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 