井上恵助(読み)いのうえ えすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上恵助」の解説

井上恵助 いのうえ-えすけ

1721-1794 江戸時代中期の植林家。
享保(きょうほう)6年生まれ。出雲(いずも)神門郡(かんどぐん)高浜村(島根県出雲市)の人。大梶(おおかじ)七兵衛先例にならい,砂丘地の浜山の造林をこころざす。宝暦13年着手し,16年間を要して安永7年115haの砂丘に防風・防砂林を完成させる。その功により浜山の永代山守役,肝煎(きもいり)庄屋上席となった。寛政6年2月6日死去。74歳。

井上恵助 いのうえ-けいすけ

いのうえ-えすけ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む