井上操(読み)いのうえ みさお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上操」の解説

井上操 いのうえ-みさお

1847-1905 明治時代裁判官
弘化(こうか)4年生まれ。司法省法学校にまなび,大阪控訴院判事となる。明治19年同院検事の堀田正忠,小倉久らと大阪京町に関西法律学校(現関西大学)を設立した。翌年大阪事件の裁判長をつとめた。明治38年2月23日死去。59歳。信濃(しなの)(長野県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む