井上登羅子(読み)いのうえ とらこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上登羅子」の解説

井上登羅子 いのうえ-とらこ

1842-1874 幕末-明治時代女性
天保(てんぽう)13年生まれ。万延元年19歳で国学者井上頼囶(よりくに)と結婚家事のかたわら,夫のため写書するなど内助につとめた。明治7年1月14日死去。33歳。頼囶の追悼歌がのこる。武蔵(むさし)豊島郡(東京都)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む