井上石見(読み)いのうえ いわみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上石見」の解説

井上石見 いのうえ-いわみ

1831-1868 幕末武士
天保(てんぽう)2年生まれ。藤井良節の弟。薩摩(さつま)鹿児島藩士。鹿児島諏訪神社の神職の子。万延元年上京。兄とともに岩倉具視(ともみ)ら討幕派の公家と藩との連絡をはかる。慶応4年新政府から参与,箱館府判事を命じられ,樺太(からふと)(サハリン)沿岸視察中,同年8月遭難死。38歳。名は長秋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「井上石見」の解説

井上石見

没年:明治1.8(1868)
生年:天保2(1831)
幕末の薩摩(鹿児島)藩士。鹿児島諏訪神社の神職の子に生まれる。慶応2(1866)年以来,兄藤井良節と共に岩倉具視の側近として行動。明治1(1868)年参与,箱館府判事。沿岸視察中,海難事故に遭い死亡死体は見つかっていない。

(井上勲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android