井上節山(読み)いのうえ せつざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上節山」の解説

井上節山 いのうえ-せつざん

1820-1856 江戸時代後期の囲碁棋士。
文政3年生まれ。本因坊丈和長男。眼をやみ,弟の秀和が本因坊家をついだ。井上幻庵(11世因碩(いんせき))にむかえられ,12世井上因碩を襲名し6段となる。精神に異常をきたし門人を殺害したため相模(さがみ)(神奈川県)に引退した。安政3年死去。37歳。江戸出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む