日本歴史地名大系 「井出上遺跡」の解説 井出上遺跡いでのうえいせき 徳島県:三好郡井川町西井川村井出上遺跡[現在地名]井川町西井川吉野川南岸の河岸段丘上に位置する。段丘は南を山塊に、他の三方を段丘崖によって区切られ、南北一〇〇メートル・東西一五〇メートルの平坦面をなす。平成八年(一九九六)・同九年に発掘調査が行われ、平坦面を中心に二時期にわたる遺構が検出されている。平安時代後期の遺構は山沿いに集中する。遺構のほとんどは柱穴で、南側に庇を有する掘立柱建物跡一棟が確認された。柱穴内には柱痕が遺存するものや根石を伴うものがあった。柱穴内には土師器の坏などを意図的に埋納したものも数例みられた。弥生時代の遺構では竪穴住居跡が一三棟確認された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by