デジタル大辞泉 の解説 アフガニスタン(Afghanistan) アジア南西部の内陸国。アフガニスタン‐イスラム共和国。首都カブール。住民は主にシーア派イスラム教徒。砂漠と高山が多く、農業・牧畜が主産業。1919年、英保護領から独立。1973年、王制から共和制となり、後に共産化。これに反するイスラム勢力を抑圧するため、1979年ソ連軍が侵攻。1989年撤退するも内戦となる。1996年タリバーンが国土の大半を制圧したが、2001年米国同時多発テロの犯行グループをかくまったとして米軍の攻撃を受け排除された。2004年、初の選挙による政権が成立したが、2021年タリバーンが再び実効支配を確立。アフガニスタン-イスラム首長国を名乗るが、承認している国はない。人口3207万(2021)。アフガン。[補説]「亜富汗斯坦」とも書く。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 駅近飲食店の清掃スタッフ/2・3人のチーム作業/週2日から・Wワーク可 株式会社KAISE 東京都 新宿区 日給9,000円 アルバイト・パート 分譲マンションの通勤管理員/日常清掃含む 株式会社エヌ・ジェイ・ケイ・スタッフサービス 東京都 港区 時給1,300円 正社員 Sponserd by