交子舗(読み)こうしほ(その他表記)jiao-zi-pu; chiao-tzü-p`u

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「交子舗」の意味・わかりやすい解説

交子舗
こうしほ
jiao-zi-pu; chiao-tzü-p`u

中国,宋代に四川地方で交子と呼ばれる手形を発行した金融業者の組合。四川は鉄銭の使用区域のため,銭の運搬が不便であったので,蜀の富商 16戸が組んで交子を発行した。交子舗は交子発行で得た金で有利な事業に投資し巨利を博したが,その後,経済を混乱に陥れた。宋朝はこの混乱を,益州に交子務を設け,交子発行を官営とすることによって乗切った。しばらくして益州交子務紙幣としての交子が発行された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む