交関(読み)こうかん

精選版 日本国語大辞典 「交関」の意味・読み・例文・類語

こう‐かんカウクヮン【交関】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 往来すること。
    1. [初出の実例]「今交関已畢。帰帆初飛」(出典:本朝文粋(1060頃)七・為清慎公報呉越王書〈大江朝綱〉)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐西羌伝〕
  3. 物を売り買いすること。交易きょうかん
    1. [初出の実例]「凡官与私交関。以物為価者。准中估価」(出典令義解(718)関市)
  4. 男女が肉体的に交わること。〔唐律疏議名例・以入罪〕

きょう‐かんケウクヮン【交関】

  1. 〘 名詞 〙こうかん(交関)
    1. [初出の実例]「交関 商売分 ケウクヮン」(出典:色葉字類抄(1177‐81))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む