…のちに16世紀後期に至って,応仁の乱などによる旧来の宮廷所属楽人の離散を補う形で興福寺所属の南都方,四天王寺所属の天王寺方の楽人を加えて,三方楽所(さんぽうがくそ)という楽団が形成され,宮廷行事に従事した。京都方とは,三方楽所の構成員のうち旧来の宮廷所属の楽派をさし,京方,北京方または大内楽所ともいう。多(おおの),山井(やまのい),安倍,豊(ぶんの)の4家系から成る。…
※「京方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...