京極高厚(読み)きょうごく たかあつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「京極高厚」の解説

京極高厚 きょうごく-たかあつ

1829-1905 幕末-明治時代大名,華族
文政12年5月29日生まれ。京極高行(たかゆき)の長男弘化(こうか)4年但馬(たじま)(兵庫県)豊岡藩主京極家9代となる。駿府加番,大坂加番などをつとめる。文久3年生野(いくの)の変に派兵して,尊攘(そんじょう)派の平野国臣(くにおみ)らを捕らえる。維新後は子爵となり貴族院議員。明治38年12月27日死去。77歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む