京都看病婦学校(読み)きょうとかんびょうふがっこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「京都看病婦学校」の意味・わかりやすい解説

京都看病婦学校
きょうとかんびょうふがっこう

1887年新島襄と宣教医ジョン・C.ベリーによって同志社病院に創設された看護学校。当初教育にはアメリカ人看護師リンダ・リチャーズがあたり,日本看護教育基礎を築いた。同校管理は 1906年に同志社から佐伯理一郎もとに移ったが,第2次世界大戦後,新しい看護教育制度発足の際に廃校となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android