デジタル大辞泉 「京阪式アクセント」の意味・読み・例文・類語 けいはんしき‐アクセント【京阪式アクセント】 日本語のアクセントの一種。同一音節数の語がいくつかの型のアクセントで発音されるもの。日本語のアクセントの中で、最も多くの型の区別をする。例えば2音節名詞の場合、「鳥・橋・松・春」がそれぞれ異なる4種の型となる。京阪地方を中心に、近畿から四国地方や、北陸地方の一部、佐渡島などの広い地域でみられる。→東京式アクセント →一型アクセント[類語]アクセント・高さアクセント・強さアクセント・東京式アクセント・一型いっけいアクセント・曖昧あいまいアクセント 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 基盤製品の製造補助/重量物なし/土日祝休み/交通費全額支給 株式会社トーコー 埼玉県 坂戸市 時給1,370円 派遣社員 履歴書不要・WEB面接OK/クルマの照明機器用電子部品の製造オペレーター 株式会社イカイコントラクト 静岡県 静岡市 時給1,200円~1,550円 派遣社員 Sponserd by