ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「人権外交」の意味・わかりやすい解説
人権外交
じんけんがいこう
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
国際社会における人権尊重の推進を目的とする外交をいう。それは国連憲章が人権および基本的自由の擁護を国際社会の関心事項とみなしたことに始まるが,実際に人権外交という言葉が用いられるようになったのは,アメリカのカーター大統領が,人権尊重を彼の外交政策の柱として掲げてからである。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...