人舞村
ひとまいむら
[現在地名]上川郡清水町
本通・
本通西・
北一条・
北一条西・
北二条・
北二条西・
北三条・
北三条西・
北四条・
北四条西・
北五条・
南一条・
南一条西・
南二条・
南二条西・
南三条・
南三条西・
南四条・
南四条西・
南五条・
南五条西・
南六条・
南六条西・
南七条・
南八条・
南九条・
南十条・字
清水・字
下佐幌・字人舞・字
熊牛、
新得町字
新得・字
新内・字
上佐幌・字下
佐幌・
本通南・
本通北・
一条南・
一条北・
二条南・
二条北・
三条南・
三条北・
四条南・
四条北・
五条南・
西一条南・
西一条北・
西二条南・
西二条北・
西三条南・
西三条北・
西四条南・
西四条北・
元町・
栄町・
拓鉄 明治初年(同二年八月から同六年の間)から大正四年(一九一五)まで存続した上川郡の村。上川郡南部に位置し、東は河東郡東士狩村、同郡西士狩村(現芽室町)、同郡美蔓村、南は河西郡羽帯村、西は石狩国空知郡・日高国沙流郡、北は上川郡屈足村(現新得町)に接する。
人舞村
ひとまいむら
大正四年(一九一五)から昭和二年(一九二七)まで存続した上川郡の村。大正四年四月、人舞村のうち北部地域三区を上川郡屈足村(現新得町)へ分割し、二級町村制を施行。ニトマップ・ペケレベツ・熊牛・美蔓・下佐幌の五字を編成した。同年の戸口は一千二〇九戸・五千六九三人(清水町史)。同九年九月河西郡芽室村(現芽室町)大字美蔓村の一部を編入。同一〇年五月字下佐幌の一部を屈足村に分割した。同一二年四月一級町村制を施行。大正八年字下佐幌に佐幌川水力発電所が創業し、駅前の市街に電気がともった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 