人野郷(読み)ひとのごう

日本歴史地名大系 「人野郷」の解説

人野郷
ひとのごう

和名抄所載の郷。同書の諸本とも訓を欠き、表記からの類推による。「鹿児島県史」は大隅郡にも同名郷があるので、同一地域で両郡に分属して相接しているものかと考えられるという。また人は入の誤りかとも、大の誤写後世垂水たるみず郷の大野おおの邑とする説もあると記している。


人野郷
ひとのごう

「和名抄」所載の郷。同書の高山寺本をはじめ諸本とも訓を欠く。贈於そお郡の同名郷と隣接する地と考えられるが、一つの地域を分けて両郡に分属させたとするとかなり条件に恵まれた地域を想定しなければならない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む