仁江戸村
にえどむら
[現在地名]八千代町仁江戸
粟野村の南、鬼怒川中流西岸の台地上に位置。現在は仁江戸西・仁江戸東に分割される。山川が集落の北を東流して鬼怒川に合流している。小字には中川原など粟野と同じものがあるほか、粟野前は口碑によると仁江戸の旧地で、御所の宮・法戸は戦国期の堀戸城の名残であるという。
集落の北部から西部にかけて縄文土器片の散乱がみられ、西の現千代川村村岡から東の現千代川村別府にかけての台地上に古墳群が存在したが、現在仁江戸地区で確認できるものは愛宕山古墳など一二基。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 