仁礼村(読み)にれいむら

日本歴史地名大系 「仁礼村」の解説

仁礼村
にれいむら

[現在地名]須坂市仁礼

現須坂市東南部。東は根子ねこ岳北西方の支脈頭山ずさ栗毛くりげ山、更に西に折れて小尾根、北に折れて崖錐端に走る道路で亀倉かめくら村、北は道路・小尾根で亀倉村栃倉とちくら村、西はみよう(妙)とく山支脈で八町はつちよう村、西南は小尾根・宇原うばら川の一部及び梯子はしご山稜線と小尾根で仙仁せに村・宇原村、南は菅平すがだいら(現小県ちいさがた真田さなだ町)とそれぞれ境する。

村南部大谷おおや爆裂火口の水は宇原川となり西北流、集落南端で仙仁川を合わせあい川となり北方へ貫流する。南部に高く北方に低い。用水は宇原川中流から引水、蝸牛堰だいろせぎとして使用。山脚部は湧水を使用。村の西方千曲川沿いの北国脇往還松代まつしろ福島ふくじま宿から、鮎川を遡行する大笹おおざさ道が村内を縦貫して「なぬり峠」を越し、菅平鳥居とりい峠を経て大笹(現群馬県)へ通じる。主要集落も北から関谷せきや新田しんでん中村なかむら常盤ときわ浅間塚あさまづか西原にしはらと街道に沿う。西部崖錐に小峡こばさんわきの集落がある。

「薩藩地理拾遺集」によると暦応三年(一三四〇)日向国諸県もろかた志布志しぶし(現鹿児島県曾於郡志布志町)の竜興山大慈寺の開山玉山和尚について「生国信濃国、井上氏之人也」とし、「暦応三年庚辰草創、施主大檀那楡井遠江守頼仲建立、当寺初隅州肝付郡ニ有而、号帝釈寺、頼仲当地ニ引移て改大慈寺、其後頼仲、畠山礼部ト合戦、軍敗レ当寺内宝持庵ニ駆入自殺ス」とあり、楡井遠江守頼仲の名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android