ねっ‐こ【根子】
- 〘 名詞 〙 ( 「こ」は接尾語 )
- ① 根。主として、根の地上に露出した部分や切り株をいう。〔書言字考節用集(1717)〕
- [初出の実例]「梅の根(ネ)っこを掘り始めるから」(出典:彼岸過迄(1912)〈夏目漱石〉停留所)
- ② 物事の大もとの部分。
- [初出の実例]「農民が『つきあい』と『ひとなみ』を重視する根っこになっているものが何であるか」(出典:ものいわぬ農民(1958)〈大牟羅良〉ものいわぬ農民)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
根子
ねつこ
[現在地名]阿仁町根子
北流する阿仁川上流域左岸、北東流してこれと交わる根子川流域に位置する。古くからマタギ集落として知られる。集落を南に見下ろす台地上に中世後期の館が現存、単郭状平坦面と二条の空堀を残す。鬼館と称し、付近に館下段・鬼館野の小字名がある。
通称親方と称す佐藤氏宅に江戸期の文書があり、代々館主として根子を支配し、江戸期以降親方になったという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「根子」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 