仁色村(読み)にしきむら

日本歴史地名大系 「仁色村」の解説

仁色村
にしきむら

[現在地名]姫路市船津町ふなつちよう

江鮒えぶな村・太尾ふとお村の北に位置し、神東じんとう郡に属した。いち川左岸の沖積地と中位段丘および西光寺さいこうじ野の台地上に立地する。西は市川を隔てて当村枝村の仁色新田(現香寺町)、北は神東郡中野なかの村。二色村とも記された(貞享元年「本多忠国領知目録」本多家文書など)中世には蔭山かげやま庄に含まれた。永仁五年(一二九七)八月日の御所大番役定書案(九条家文書)によると、「かけやまにしのむら」は四月の御所大番役が賦課されていた。この「にしのむら」は当村のことか、慶長国絵図に記され寛永(一六二四―四四)頃に消滅したとされる西村のことか不明。嘉暦三年(一三二八)七月一六日の藤原宗氏請文、同年七月二〇日の藤原義夏請文および元徳二年(一三三〇)閏六月二一日の僧了忍請文(いずれも九条家文書)によると、当村公文職は弘安年中(一二七八―八八)に水田禅阿から如覚に相伝され、応長二年(一三一二)に如覚から子息義夏に伝領されたが、地頭押領されたため義夏は幕府に訴え出ている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android