下垣内村(読み)しもかいちむら

日本歴史地名大系 「下垣内村」の解説

下垣内村
しもかいちむら

[現在地名]安浦町下垣内しもがうち

赤向坂あこうざか村の西南中畑なかはた川流域に本郷があるが、当村の北赤向坂川最上流域にも飛郷がある。山がちで平地乏しい

古くは東南隣の内海うちのうみ村に属する枝郷であったが、寛永年間(一六二四―四四)に分離した。「芸藩通志」は「下垣内しもかいち村」として、田畝一二町三三畝余、高一〇一・七五五石とある。明治三年(一八七〇)の郷村帳(「芸藩志拾遺」所収)石高に変化はないが、うち一石四斗五升八合が新田とされている。ただし天保郷帳には当村名はみえず、内海村に含まれて幕府に報告されたものと思われる。

下垣内村
しもがいちむら

[現在地名]姫路市船津町ふなつちよう

中野なかの村の北に位置し、いち川中流左岸の沖積地に立地する。天正一九年(一五九一)九月一日の宮脇みやわき村正八幡神社祭礼奉納神事相極次第(正八幡神社文書)に「獅子頭二頭 下垣内村・土師村」とある。慶長国絵図には「下ノかいち」と記される。正保郷帳では田方八六石余・畑方三石余。元禄郷帳にはシモカイチと訓が付され、ほぼ同高。天保郷帳では高一一一石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android